こんにちは!
きむら鍼灸整骨院 東川口院の木村です!
本日は『重心バランスと姿勢の歪み』についてです。
初めて来院された時にお見せしている重心バランスの動画はご覧いただけましたでしょうか?
□■ーーーーーーーーーーーーー■□
〜まだご覧になっていない方はコチラ〜
【重心とはなにか】
https://youtu.be/vhZyoEFTsk8
【重心検査&重心を安定させるセルフケア】
https://youtu.be/aDj6Uiq-Gac
□■ーーーーーーーーーーーーー■□
日常生活の座位姿勢からでも身体は歪んでしまいます。
また人間は歩行していますので、立位・歩き方でも歪むのです。
ガニ股歩きになっていませんか?
つま先が内側を向いていませんか?
柔らかいソールの靴で歩いていませんか?
自分の足型とったインソールを入れて歩いていませんか?
上記はすべて身体の歪みをつくる原因です。
なんといっても地球上は重力がありますからね。
もともとまっすぐな人間はいませんので限りなくまっすぐに近い、51対49の歪みがパーフェクトと言えます。
足裏(土踏まず)には体性感覚といって姿勢のバランスを安定させるための機能があります。
足裏(土踏まず)の機能が低下してしまうと体性感覚が乱れ、バランスがとれなくなり歪みます。
歪みを補正する作用が、筋肉の痛み、関節の痛み(変形)、神経の痛みに繋がるのです。
運動・スポーツをしている方は、筋肉への負荷、関節や背骨の捻じれが強いのでさらに歪みが強くなってしまいます。
私も自分で歪みは気づけないので、月に1回は知り合いの先生に診てもらい体調を整えています。
痛みを感じていなくても姿勢・バランスを意識して生活してみて下さいね。
当院のバランスチェック&セルフケア行って頂いていますか?
忘れてしまっている方は一度振り返って頂き、この休日に自分の身体と向き合うためにも、重心バランスをチェックしてみて下さいね。
それでは、素敵な休日をお過ごしください!
この記事を書いた人

木村勇介(きむらゆうすけ)
<経歴>
業界歴25年。整骨院2カ所、整形外科の勤務経験後雇われとして2010年にきむら鍼灸整骨院を開業。
2017年2月に独立。
2020年5月に株式会社ユースフルを設立。
2023年2月にさいたま市見沼区にユース鍼灸整骨院を開業。
<資格>
・柔道整復師
・鍼灸師
・日本自律神経整体協会師範
お電話ありがとうございます、
きむら鍼灸整骨院でございます。