みなさん、こんにちは。
ここでは背骨・骨盤の歪みについてご説明します。
ー歪みー
身体の「歪み」とは珍しいものではなく、むしろ全員にあるものと考えています。
もちろん歪み方、歪みの度合いに個人差はありますが、生活環境や運動などで身体は歪んできます。
また、臓器の位置などにより元から左右で対象ではありません。
よくお客様から
「足の長さが違うんですが、同じ長さになりますか?」
「骨盤の高さが違うと言われました」
という声をいただきます。
ですが、その歪みが身体に必要な歪みだとしたら、その歪みを問題視する必要はありません。
ー背骨歪み方ー
まず、背骨とは小さな骨が連なってできています。
その小さな骨の1つ1つが歪むことがあり、これを背骨の歪みと言います。
歪み方は大きく分けて3段階。
1 段階目は背骨が横に捻っているパターン
2段階目は背骨が後ろに歪んでいるパターン
3段階目は横にスライドしているパターン
3段階目にいけば行くほどなおすのには時間がかかります。
また、背骨は上から頸椎、胸椎、腰椎と分かれます。
この3つに分けられた部分のどこが、どのくらい歪んでいるかによって症状が出る場所が違ってきます。
ー骨盤の歪み方ー
骨盤とは2つの腸骨が両端から仙骨を挟むような形で、簡単にいうと3つの骨から形成されています。
仙骨と腸骨が関節する場所を仙腸関節と言います。
仙腸関節も歪むことがあり、これが骨盤の歪みに繋がってきます。
また、骨盤は実は右の方が少し上がっているのが正常な状態なのです。
右が高くなっているのが正常な状態なのに、左の方が高くなっていたり、左右で同じ高さになっていると、それも骨盤が歪んでいることになります。
仙骨を挟んでいる両端の腸骨という骨は右が前に、左が後に傾いているため、わずかな誤差ではありますが、右の骨盤が高くなっている状態が正常なのです。
ー歪みがあるとどんな影響があるのかー
背骨、骨盤周辺には神経が通っています。
神経とは脳からの指令を筋肉に届ける役割があるため、神経が障害されるとうまく筋肉に情報が行き届かずうまく身体を動かせなくなってしまいます。
そうなってくると普段負担がかからない関節や筋肉に負担がかかってしまい、その負担が蓄積されてくると痛みとして現れてきます。
また、身体はちょっとした衝撃で大きく歪むものではなく、時間をかけて少しずつ歪んでくるため、歪みをとるのにも時間がかかります。
ですが、当院の施術を受け続けることにより正常なバランスが身体に定着していきます。
ー歪みをとるためにー
当院では「重心バランス整体」というものをお客様に提供しています。
背骨・骨盤が歪んでいると重心のバランスも崩れてしまい、負担が左右のどちらかに偏ってしまいます。
それにより左右で違う症状が出てくるのです。
両側同じ場所に症状が出たからといって、重心のバランスは安定してるとは言えません。
背骨・骨盤の歪みをとるには、全身を施術する必要があります。痛みが出ている場所だけではなく、全身を施術し重心のバランスを改善していくため、自然と再発しにくい身体なったり、疲れが取れやすい身体になったり、あるいはパフォーマンス精度も上がってきます。
ー終わりにー
当院ではお客様一人一人のお身体を丁寧に見させていただき、背骨・骨盤のどこに歪みが痛みに関係しているのかを考え、歪みを判別し改善していきます。
どこに行ってもなかなか取れない痛みや、整形外科に行って安静にしてくださいと言われ、できることはないかとお困りの方、ぜひ当院の施術を受けてみてください。
グループ情報
東川口院:きむら鍼灸整骨院
・埼玉県川口市戸塚3丁目35−7 シマネビル 1F
・048-229-2289
・JR武蔵野線「東川口駅」から車で4分 徒歩15分
東大宮院:ユース鍼灸整骨院
・埼玉県さいたま市見沼区東大宮4丁目1−4 トライフォース 2F
・048-658-9431
・JR東北本線「東大宮駅」から徒歩1分
川越院:Utile整骨院
・埼玉県川越市中原町2丁目2−1 川越中原町ビル 3F A号室
・049-298-5512
・西武新宿線「本川越駅」西口から徒歩2分 東武東上線「川越市駅」から徒歩6分 JR川越線「川越駅」から徒歩15分
埼玉県の整骨院・整体なら『きむら鍼灸整骨院グループ』へ。
当グループではスポーツ外傷・障害に特化した施術を行なっています。
捻挫・肉離れで治癒まで期間がかかるスポーツ外傷を早期復帰させる外傷に特化した施術を行なっています。 またどこに行っても改善されなかった痛みでお困りでしたらきむら鍼灸整骨院グループへお越し下さい。
夜21時まで営業していますので、部活帰り、お仕事帰りの方にもとても通いやすくなっています。
どこに行っても改善されないスポーツ時の痛み、慢性痛、身体の不調でお困りでしたら、ぜひご相談ください。