当院では重心バランスを整えることで根本的な改善を行っていますが
そもそも重心とは何なのか?どうして大事なのでしょうか?
今回は、重心を考える前に重力について考えてきたいと思います!
重心バランスによる影響については別の記事があるのでご興味あればこちらもご確認ください‼
↓↓
①重力とは?
皆さん、重力の影響って考えたことありますか?
もし重力がないとしたらどうなるでしょうか?
重力がない空間といえば、宇宙ですよね!
宇宙飛行士の人が空中に浮いているところはイメージしやすいのではないでしょうか?
地球で人が浮いていないのは重力があるからです。
重力とは、地球が物体を引っ張る力のことです。
つまり人は常に重力に引っ張られているということです!
普段、皆さんが重力を感じることはないと思いますが、地球にいる限り常に重力という力が体には加わっているんです。
重力という負荷は常に皆さんに平等にかかっている力になります。
②地球に適応する=重力に適応する
皆さんは重力という地球に引っ張られる力(負荷)に対して、自然とバランスをとって生活していることになります。
地球に適応するということは、重力に適応するということになります。
つまり、皆さんは重力に適応して生活しているんです。
この重力に対してバランスがとれている場合を、「重心バランスが整っている」と呼びます。
逆に重力に対して、1ヶ所が頑張って耐えている状態などは「重心バランスが崩れている」と呼びます。
人は痛みがでることよりも、地球に適応することを優先してしまいます。
なぜなら適応できなければ、立ったり歩いたり生活することができないからです。
そのため、なんとかバランスを保とうとすることで、どこかに負担がかかってしまうことがあります。
その負担がかかっている場所が痛みのでる場所です。
治療をして1回痛みがとれても、そのあとに痛みがまた戻ってきてしまった、という経験をしたことはありませんか?
それは、重心を保つことが優先されるため重心を固定し、関節や軟部組織に負担がかかるような姿勢が改善されていないことにより、また痛みが出る部分に負担がかかってしまうからなんです。
筋膜・関節・神経・内臓などを整えることで痛みをなくすことも重要ですが、それだけではなく重心バランスをととのえることで、再度痛みがでることを予防することもできるのです。
③重心バランス=根本治療!
皆さん、ここまで読んでいただければ重心って大事だな、と感じていただけているのではないでしょうか?
重力というのは変わらず人に加わる力になります。
そこに適応するための重心バランスを整えることは根本的な治療になります。
痛みをとるのに必要なことは
①患部の痛みをとる
②負担がかからないようにする
の2点が必要になります。
①の痛みをとるだけでは不十分で、そこに負担がかからないようにすることで根本の治療になります。
②の負担がかからないようにする、は重心バランスを整えることで負担がかからないようになります。
もちろん、負担がかからないようにする方法は他にも色々な方法があるかと思います。
トレーニングをして負担に耐える力をつけるのも重要なことだと思います。
ただ、そこに重力の影響を考えて、重力に適応しながら、重心の移動がしっかりできているということも重要になります。
興味がある方は1度当院の治療を受けていただければと思います!
グループ情報
東川口院:きむら鍼灸整骨院
・埼玉県川口市戸塚3丁目35−7 シマネビル 1F
・048-229-2289
・JR武蔵野線「東川口駅」から車で4分 徒歩15分
東大宮院:ユース鍼灸整骨院
・埼玉県さいたま市見沼区東大宮4丁目1−4 トライフォース 2F
・048-658-9431
・JR東北本線「東大宮駅」から徒歩1分
川越院:Utile整骨院
・埼玉県川越市中原町2丁目2−1 川越中原町ビル 3F A号室
・049-298-5512
・西武新宿線「本川越駅」西口から徒歩2分 東武東上線「川越市駅」から徒歩6分 JR川越線「川越駅」から徒歩15分
埼玉県の整骨院・整体なら『きむら鍼灸整骨院グループ』へ。
当グループではスポーツ外傷・障害に特化した施術を行なっています。
捻挫・肉離れで治癒まで期間がかかるスポーツ外傷を早期復帰させる外傷に特化した施術を行なっています。 またどこに行っても改善されなかった痛みでお困りでしたらきむら鍼灸整骨院グループへお越し下さい。
夜21時まで営業していますので、部活帰り、お仕事帰りの方にもとても通いやすくなっています。
どこに行っても改善されないスポーツ時の痛み、慢性痛、身体の不調でお困りでしたら、ぜひご相談ください。