

多くの治療院では口コミが良くても、その口コミは一部のスタッフの実績であり、他のスタッフは技術が低かったりと人によってサービス品質に差があります。また、新人が対応することなどもあり、なかなか症状が改善しないこともあります。
しかし、当院は違います。プロフェッショナルを育てていますので、自身を持って全スタッフが高品質なサービスを提供することができます!
その証拠にGoogle口コミ4.7を獲得しております!
※2023-06-15時点
諦めていた半月板損傷の痛みが改善する理由は…




- 整形外科(病院)で半月板損傷と診断された
- 運動どころか歩くときにでも痛む
- 日常生活で深くしゃがむことが出来ない
- いつまた痛めてしまうか不安で仕方ない
- どうしても出たい試合や大会が迫っている

手術後なかなか改善しなかった膝の痛みがなくなり、満足いくプレーができるようになりました!

自分はサッカーをやっていて、高校1年の5月に前十字靭帯損傷をしてしまい、1年間辛いリハビリをこなし高校2年の夏に復帰しました。
が、次に半月板を損傷してしまい、またリハビリをしていました。
リハビリが辛いや、痛みがあってサッカーを諦めようとした時に、知人からのすすめできむら鍼灸整骨院に行く事になり治療してもらいました。
はじめはそんなことをして治るのかと疑っていましたが、効果はすごく、今までの痛みは嘘のようになくなり母も自分もビックリでした。
その後引退まで大きなケガや今までの痛みもなく、満足のいくプレーができました。
本当に感謝です
人柄もよく、信頼のある先生なのでまた機会があればお願いしたいです。
ありがとうございました!
稲垣大輔様 川口市 18歳(男性) サッカー 前十字靭帯損傷・半月板損傷
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
歩くこともつらい膝の痛みが改善され、ヨガやランニングが問題なくできるようになりました!

ランニングを始め数日たった時に左ひざの内側に痛みが出ました。
歩くのもつらい痛みで、その日に整形外科へ行きレントゲンと痛み止めの注射をし様子をみるように言われました。
痛みがやわらぐこともなくインターネットでしらべてコチラに来院しました。
先生の丁寧な説明と施術により1回目から少し楽になりました。
4、5回の通院ですっかり痛みがなくなり大好きなヨガを楽しむことができました。
整形外科ではこの痛みはなかなかとれなかったと思います。
こちらに来院して本当に良かったです。
ありがとうございました。
C.T様 川口市 52歳(女性) ヨガ・ランニング 膝の痛み(変形性膝関節症)
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
元に戻らないと言われ不安だった膝の痛みが改善され、ゴルフも普通にできるようになりました!

ある時期から膝の痛みを感じるようになり、整形外科にかかったところ半月板損傷と診断され、元には戻りませんと言われました。
痛みが進み、好きなゴルフも歩くことも負担になるのが不安になり何か出来ないかとネットで調べていたらきむら先生の所の他の方の書き込みを見て、私と全く同じ症状のある方が良くなったと・・・。
最初は半信半疑で先生に診てもらううちに痛みがやわらぎ今ではほとんど痛みも感じなくなりました。
先生からの話しで、身体のバランスということが特に印象に残っていて、今でもそのことを意識して生活の中でも気にかけています。
本当にありがとうございます。
Mr.Soul様 川口市 65歳(男性) ゴルフ 半月板損傷(膝の痛み)
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
半月板損傷の原因と症状
そもそも半月板とは膝関節に存在する大腿骨と脛骨の間にある線維軟骨のことを言います。
半月板は内側と外側に分かれており、内側は内側側副靱帯とくっついているため強固に固定されています。
一方で外側は靱帯とくっついていないため、内側に比べて大きく動くという特徴があります。
みための形状から内側半月板をC軟骨、外側半月板をO軟骨と呼ぶことがあります。
大きさは内側半月板のほうが大きく、外側半月板は円板状半月といって先天的に大きく厚みのある形状をしていることもあります。
この円板状半月を持っていると、突然膝がロックされてしまったり、引っかかり感が常にあったりすることもあるのです。
軟骨損傷(離断性骨軟骨炎)を発症することもあるので注意が必要です。
半月板はいわば動きの中での衝撃吸収(クッションのようなもの)や静的安静(通常の立位時にかかる膝への重力)に対して働きます。
半月板損傷をした場合には2パターンあります。
半月板単独で損傷する場合、靭帯損傷(前十字靭帯・後十字靭帯・内側側副靭帯・外側側副靭帯)を伴って損傷する場合があります。
単独損傷は膝を捻るなどの外傷歴を有するものが多いですが、明らかな外傷がなくスポーツ活動によって損傷する場合もあります。
比べて靭帯損傷を伴っているものは、タックルやジャンプの着地時など明らかな受傷の原因が存在します。
また症状にもこの単独損傷・靭帯損傷を伴っている場合で違いがあります。
単独損傷の場合は
- 運動時(膝の曲げ伸ばし)の痛みや関節の動きの制限
- 運動時の膝崩れ現象(体を支えることができずガクッとなる)
- 膝の腫脹
などが挙げられます。
靭帯損傷を伴っている場合は、
膝の不安定性やその部位の圧痛など靭帯損傷としての症状が主に起こってきます。
半月板損傷の症状は
- 運動時の膝崩れ現象
- 膝の曲げづらさ
- 歩行痛
- 関節部の圧痛
などがあり、初期に炎症が強い場合は関節水腫(水がたまる)がみられることも少なくありません。
半月板損傷の治療法について
半月板の損傷の治療は大きく分けて3種類あります。
- 保存治療
- 半月縫合術
- 半月切除術
最近では一般的に保存療法をとられることが増えてきました。
保存療法としては、関節内のヒアルロン酸注射や膝を支える大腿四頭筋やハムストリングスの運動療法を行い経過を追っていくという治療です。
関節内の炎症が強かったり、水腫が溜まっている場合などは投薬を行い腫れや炎症を引かせます。
半月板切除術は現在はあまり行われていません。
なぜなら半月板は膝の骨に対してクッションの役割をすることからできるだけ温存させて行った方が長期的な目で見て関節軟骨の傷み方に変化が出ると言われているからです。
一般的に現在は手術となると半月板縫合術が行われています。
半月板を元の位置に戻して損傷部位を縫合します。
単独損傷の場合はこの縫合術のみですが、靭帯損傷を伴っている場合はこれに加えて靱帯再建術を行い同時に治療を行うことが一般的と考えられています。
手術を考えている方へ、手術を受けることのメリットとデメリット
手術を受けることのメリット
半月板の手術を受けることのメリットとしては、重度の損傷の場合保存療法では改善せず、
痛みが強い場合は手術での改善の方が早く痛みが取れるという点があります。
手術を受けることのデメリット、リハビリ・スポーツ復帰のタイミング
手術を受けた際のデメリットとして挙げられるのが日常生活・スポーツの復帰までの期間の長さです。
手術後2日〜2週間は縫合術の場合体重がかけることができません。
2週後から装具をつけた状態だんだんと体重をかけていき、だいたい3ヶ月程度で軽いジョギングが行えるようになります。
スポーツの復帰とすると半年ほどでスポーツ復帰に対するリハビリを開始したのち復帰となるため、受傷から約1年程度は競技復帰に時間を有するということになります。
学生スポーツでこの時間かかってしまうと競技復帰をする前に引退や、レギュラー争いから外れてしまうなんてことも多くあると思います。
当院では手術後の痛みの改善、早期復帰もお力になれると皆様からお声をいただいております。
当院での治療方法と治療をすることのメリット
当院では痛みを取り除いた上で再発させない身体作りを目指し治療していきます。
また当院に半月板損傷で来院される方はこの3点のどこかに当てはまっている人が多いです。
- 半月板損傷と診断され手術しか治療法がないと言われたが手術をしたくない
- 半月板損傷で手術を受け運動復帰のリハビリを行なっているが痛みがなくならない。
- 半月板損傷しているがスポーツで大事な大会や練習があり離脱したくない
当院ではこのお悩み全てに対応することが可能です。
半月板の損傷を起こした膝のみならず、全身に原因となる箇所が多数存在します。
原因として挙げられるものは
- 繰り返す捻挫からくる人それぞれではあります足首の関節のアライメント不良
- 骨盤の関節や腰椎の可動性の低下から膝に対しての負荷の増大
- 重心バランスの崩れからくる循環異常や負荷の増大
このような原因から半月板損傷を引き起こしたり、手術を行なっても痛み自体が残ってしまうといった現象が起こってきます。
当院で治療を行うメリットとしてスポーツ復帰までの期間の長さが大分変わっていきます。
手術を行なった際に競技復帰までのことを考えた期間として、装具をつけた状態で術後2週間ほどで荷重をかけ始めます。
その後1ヶ月から2ヶ月ほどで装具をつけた状態での通常歩行や階段昇降など日常生活動作を少しずつ行なっていきます。
スポーツの負荷に耐えれるようにリハビリを行なっていくのはだいたい手術後4•5ヶ月程度かかってきてしまいます。
その期間をかけて頑張ってリハビリを行なっていても痛みが再発してしまうケースも存在しています。
当院では人それぞれではありますが数回の治療で運動復帰できているケースが多数あります。
手術後の痛みに対しても対応は可能です。
他院では多く膝だけを治療し痛みを取り除いていますが、根本となる骨盤や重心バランスについて治療がされていません。
色々な治療法を試しては良くならなかった方も改善しているケースが多く存在します
その場では良くなっていても時間が経つとまた元通り。
そんな状態はもうやめにしませんか?
半月板損傷で来院された方々からはこのような声をもらっています。
・病院で手術をしないと治らないと言われた半月板が、数回の治療で競技復帰することができ大会に間に合いました!
・リハビリ後の関節の可動域の減少していたのがしっかりと膝の可動域が戻るようになった
・手術後のリハビリで痛みがずっと残っていたが3回の治療で嘘のように痛みがなくなり、競技復帰することができました!
みなさん整形外科さんへ行き診断をうけ、手術しかないと言われている方々が多い中、手術を行わないで早期に復帰したケースが多数存在しています。
お困りの方はぜひ一度当院にご相談ください。
お力になれると思います。
残念ですが、こんな方には当院の施術はオススメできません…
- 保険を使って安く毎日治療してほしい
当院では健康保険は取り扱っておりません。現在多数の整骨院や接骨院では、治すことを目的とせず慰安目的の施術も行われています。
当院は患者さんと真剣に向き合い施術していますので、自費による施術になります。
きむら鍼灸整骨院の施術は「痛みを取り除く」「再発を予防させる」ための施術になりますので、漠然とした治すことを目的としない施術は一切行いません。
- 気持ちいいマッサージを慰安目的で長く受けたい
当院ではバキバキするような整体や、リラクゼーション目的のマッサージは一切行いません。
当院の施術は比較的ソフトな刺激です。
痛めている程度にもよりますが、患者さんを不快にさせるような施術は一切行いません。
※鍼治療は若干痛みを伴う場合があります
- 身体を動かす意欲がなくスポーツをあきらめてしまっている
当院のコンセプトは「一生涯スポーツを続けられるカラダづくり」です。
「身体を動かさない」「スポーツをしない」このような積極的でない方は当院の施術をお断りすることがあります。
きむら鍼灸整骨院ではこのような方を全力でサポートします!
- 病院(整形外科)や整骨院に行ったけど良くならなかった方
- 電気治療やマッサージなどでなかなか症状が改善しない方
- どうにか痛みを軽減させて試合(大会)に出場したい方
このようなお悩みを抱えている患者さんに本気で施術を行っています。
ご安心ください!きむら鍼灸整骨院3つのお約束
- きむら鍼灸整骨院では次回のご予約を強制することはありません
- 痛みの強いスポーツ障害にも強い衝撃を与え不快を感じさせることはしません
- サポーターやインソールなどを売りつけるようなことはありません

痛みを気にする毎日は、
もう、終わりにしませんか?
「治療院ってどこに行っても一緒」
「痛みがでたからまず電気とマッサージをしてもらおう。」
そんな風に治療院を決めるかもしれません。
しかし本当にそれでいいのでしょうか?
安いから・近いからそんな風に決めるのは本当にもったいないことなのです。
当院ではこんな患者さんの声をよく聞かせていただきます。
「あと10年早く先生に出会っていたらな~」
「先生!ウチのチームのトレーナーになって下さい!!」
こんな改善された患者さんの声をエネルギーに変えて毎日施術を行っています。
もし今「あなた」が痛いままの状態でスポーツをしていたとしたら、あとどのくらいそのスポーツを続ける自信がありますか?
自分の納得できる、満足できる結果が得られるでしょうか?
ぜひきむら鍼灸整骨院の施術を受けてあなたの「自信」を取り戻してみませんか?
きっと「来てよかった!」「もっと早く来ていればと・・」と感じて頂けるはずです。
あなたにお会いできるのを楽しみにしています。
一緒に「生涯スポーツで使えるカラダづくり」を目指していきましょう!

キャンペーン
12月9日までに
\ご予約の方に限り/
「症状改善」整体コース
初回 4,900円(税込)
(2回目以降の施術料 8,800円)
先着10名様のみ
→ あと5名
※ご予約多数いただいておりご返信が遅くなる可能性がございます。
あらかじめご了承くださいませ。
※当院では保険診療は取り扱っておりません。
料金の詳細は料金ページをご確認下さい。
日曜日・祝日も営業しております。
お気軽にお問合せください。
この記事を書いた人

木村勇介(きむらゆうすけ)
<経歴>
業界歴25年。整骨院2カ所、整形外科の勤務経験後雇われとして2010年にきむら鍼灸整骨院を開業。
2017年2月に独立。
2020年5月に株式会社ユースフルを設立。
2023年2月にさいたま市見沼区にユース鍼灸整骨院を開業。
<資格>
・柔道整復師
・鍼灸師
・日本自律神経整体協会師範
お電話ありがとうございます、
きむら鍼灸整骨院でございます。