川口市・東川口で根本改善なら「きむら鍼灸整骨院」

年齢、性別:60代 男性

 

ご相談内容:半月板損傷

重たいものを持ち走った際に右膝が腫れたことで、整形外科を受診し半月板損傷と診断される。

サポーターで一時は痛みが良くなるものの、1か月後に痛みが再発し10歩に1歩痛む。

立ち仕事が多く、ピリッと痛んだり膝の力が抜けたりするようなことが増えた。

また、膝にヒアルロン酸注射を打つが変化が無いため、当院にご来院。

今でも両サイドに支柱が着いたサポーターを着用している。

 

カウンセリング・検査:腰椎の歪み、膝に腫れによる伏在神経、脛骨神経、総腓骨神経を圧迫されている事、さらに重心バランスが崩れている状態で生活や仕事をされており、膝にかかる負担が積み重なっていたことが痛みに繋がったと推測。

 

・初診:顕著に右膝の腫れが見られたので、全身のバランス整える事と、腫れが引くように右足の血流を流すことを中心に行った。

また、1日中サポーターをしていると締めつけられることにより、血流も悪くなりやすいので、少しずつサポーターを外し生活することを勧めた。

家で足を組みながら寝転んでいることが多く、これも膝が痛くなったことに関係するのか、とご質問を頂き、日常生活での姿勢が悪いと重心バランスが崩れやすくなり、痛みも出てきやすくなると回答し、徐々に姿勢に気をつけて生活していく事を指導した。

 

・3診目:膝全体の腫れも引き、膝の上の辺りの腫れが残っている状態になった。この時はサポーターをした方が痛くなってきたため、サポーターを外して生活しており、仕事の際はまだ不安感があるため、着用。

身体のバランスもまだ正しいバランスが定着していないため、引き続き全身のバランスが整え、大腿四頭筋の張りもみられたため、緩むように調整した。

 

・8診目:腫れは引いてきており、夜の就寝前は水がたまったような感覚が残る。

痛みがもうないが、たまに膝に違和感が残る。

身体のバランスがまだしっかり整っていなかったので、全身の施術と膝周りの筋肉である大腿四頭筋の張りがまだみられたため、その張りがとれるように調整した。

 

・10診目:深めの屈伸をしても膝の痛みも違和感もなくなる。

今後もバランスを維持させるため、1ヶ月に1回のメンテナンスに移行。

川口市・東川口で根本改善なら「きむら鍼灸整骨院」 PAGETOP