
症例 J.Bさん 59歳 女性


もしこのようなお悩みがあるようでしたら、当院の外反母趾整体を是非受けてみてください!きっと満足して頂けるはずです。
しかし外反母趾についての知識をしっかり持っていただかないと改善できませんよね?
外反母趾とは?

足の親指の変形角度が重要になります。
長時間の靴や靴下を着用する近年の生活様式の変化によって増加傾向にあるのが外反母趾。
発生の要因としては、縦横のアーチ力の低下、中足骨の長さ、基節骨の外反などがあげられます。
外反母趾の重症度見極めるのに重要なのが外反母趾角(HVA)です。
外反母趾角とは、第1中足骨と母趾基節骨の長軸方向に線を引き、骨の中心で交わったところの角度を言います。
この角度が15度以上で異常となり(外反母趾)、15度~25度未満までを軽度、25度~40度未満までを中等度、40度以上を重度と分類します。
軽度であればサポーターやストレッチなどのセルフケアで改善していく方法もありますが、自分では改善することが出来ず病院に行ったとしたら、どんなことをしていくのでしょうか?
外反母趾で病院に行くと・・・

手術も選択肢に入れなくてはいけません!
病院に行った場合、シップやインソール、サポーターなどで改善しなければ最悪手術になることも。
一般的な手術方法は、中足骨の骨切り術ですが、人工関節で置換する方法もあります。手術後はワイヤーなどがむき出しになったりしますので、想像しただけで怖さを感じますよね。
手術した後は親指の変形は改善しているものの、ワイヤーが除去されるまでの期間は生活に支障があり、体重がかけずらくなります。靴を履くことができるようになるのにも2ヶ月以上かかり、術後3~4ヶ月は個人差もありますが足がむくんでしまうことが多いです。
手術費用は、程度にもよりますが高額になることもありますし、なにより根本的に外反母趾になった原因を改善しないと手術をしてもまた再発してしまうかもしれません。
外反母趾の根本的な原因とは?

歩き方による問題
外反母趾になる原因の一つは歩き方の間違いです。
一般的には知られていない歩き方の問題により外反母趾の変形が酷くなってしまいます。よく耳にする「ヒールをはいているからでしょ!」「靴があっていないんだと思います・・・」などといった理由ももちろんあると思います。
しかしこれらの理由は根本的な原因ではありません。
外反母趾は女性や男性、こどもでもなります。
性別や年齢関係なく共通していることは歩き方なのです。

土踏まずの力(アーチ力)
原因の二つ目は土踏まずの力の低下です。
間違った歩き方により土踏まずの力が低下してしまっています。
この土踏まずの力が低下してしまっていると、足の甲が硬くなったり、足の指が上手に使えなくなってしまいます。
現代人はアーチ力が低下していることが多く、外反母趾になるリスクがとても高いと言えるでしょう。
この2つの原因が分かればあとは簡単です。
当院の外反母趾整体ならあなたの辛いその状態を根本改善することが出来ます。
外反母趾専門整体のアプローチ法とは?
足の指の骨を整える
外反母趾になってしまうと、「基節骨」や「中足骨」と呼ばれる指の骨にねじれが生じてしまいます。
まずはしっかりと指を使えるようにねじれを調整していきます。
足の甲と土踏まず対するアプローチ
足の指が使えなくなってしまうと自然と足の甲が硬くなってしまいます。
足の甲が柔らかくなることで、歩行時の痛みがかなり軽減し足が軽くなったことを実感して頂けるでしょう!
また土踏まずの機能も調整することで、歩行に対し推進力が増します。

すねの筋肉や骨盤周囲の調整
すねの筋肉を柔らかくすることで足首を上手に使えことが出来ます。
足首が整うことによりしっかり体重を支える軸を整えることが可能になります。
また骨盤周囲の調整をすることで、重心から歩行する感覚をカラダにしみ込ませることができ、歩行指導と合わせることで再発予防ができるのです。
当院の外反母趾整体後、あなたはこのような未来を手にすることが出来ます!
- 外反母趾の痛みを気にせず、運動や旅行を楽しむことができる
- 好きな靴を履いてオシャレができる
- 悩んでいた手術という選択から解放され前向きな気持ちになれる
あなたはいつまで外反母趾の辛さに悩みますか?
外反母趾が改善されるだけでどれだけハッピーなライフスタイルが手に入るでしょうか?
もしあなたが外反母趾でお困りでしたら是非当院にご来院ください。
あなたのご来院を心からお待ちしています。
一緒にその辛い悩みを解決していきましょう!
お電話ありがとうございます、
きむら鍼灸整骨院でございます。