

多くの治療院では口コミが良くても、その口コミは一部のスタッフの実績であり、他のスタッフは技術が低かったりと人によってサービス品質に差があります。また、新人が対応することなどもあり、なかなか症状が改善しないこともあります。
しかし、当院は違います。プロフェッショナルを育てていますので、自身を持って全スタッフが高品質なサービスを提供することができます!
その証拠にGoogle口コミ4.7を獲得しております!
※2023-06-15時点
ねんざの痛みが改善する理由とは…?




- 捻挫をして湿布を貼っているだけで痛みがとれない
- レントゲンでは異常がないと言われたけれど、歩くのがツライ
- 1ヶ月以上サポーターをつけて生活・運動している
- 同じ足首を何度も捻挫している
- 試合や大会が近いのに練習に参加できていない

ギプス4週間の捻挫の痛みが、10日でギプスが外れ、痛みなく大会に出場することが出来ました!

バスケットでジャンプの着地でバランスを崩し、右足首の骨端線離開になってしまいました。
その約2ヶ月前も同じ右足首の前距腓靭帯の部分断裂をやってしまっていました。
今後も足首の負傷とギプス生活を繰り返すのか…と不安だったので、体のバランス、体の使い方を教えて頂きたくて木村先生に診てもらいました。
他の接骨院でギプス4週間と診断されていたので秋季大会は諦めていたのですが、木村先生の手にかかると、10日でギプスが外れ、痛みも取れ、何の心配もなく試合に出場することが出来ました。予想外の出来事に驚きました。
今後もケガなく思いっきり大好きなバスケが出来る様に定期的に通って体のバランスを整えてもらおうと思います。
S.K様 川口市 12歳(男性) バスケットボール 足関節捻挫(骨端線損傷)
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
腫れて足をつくこともできないくらいの足首の捻挫の痛みが改善され、間に合わないと思った大会にも出場できました!

初めて足首を捻挫しました。
くるぶしが野球のボールなみに腫れて足をつくことができず、歩けませんでした。
大会が近かったので、試合には出れないだろうと諦めていましたが、亀山先生が一生懸命治療してくれたおかげで試合に出ることができました。
亀山先生には感謝しています!
足首の捻挫以外にも身体のメンテナンスについてアドバイスしてくれるため、身体の調子が良くなりました。
ありがとうございました!
Rio様 川口市 16歳(女性) バレーボール 足首の捻挫
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
捻挫をしてから続いていた足首の不調が、数回の治療で良くなりました!!

捻挫をして8ヶ月くらい経っても足首の調子が良くならずきむら鍼灸整骨院を受診しました。
数回診てもらっている間に痛みもなくなりました。
今は身体全体のバランスを診ていただいたりメンテナンスをしてもらっています。
亀山先生が色々アドバイスしてくれることに感謝しています。
ありがとうございます!
S・A様 川口市 女性 足首の捻挫
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
足首の捻挫の原因と症状
ジャンプの着地やランニング・ダッシュ中に足首を捻ってしまった。
足首の捻挫は比較的頻度の高い外傷です。
特に今までスポーツ活動を行ってきたかたは捻挫の経験があるかたが多いかと思います。
「まぁ、捻挫だから湿布で」と思ったり、「捻挫ぐらいで休むな」と言われたりしてしっかり治療をしていなかたが多いと思います。
足首の捻挫とは靱帯損傷です。
靭帯とは関節を補強している組織ですので、この靭帯組織が伸びたり切れたりしてしまうと関節に余分なストレスが加わり再発の危険性が高まります。
また時間がたってから急に痛みがでてきたり、足首の関節が変形してしまうこともあるのです。
軽い捻挫だからと思って放っておくと大変危険ですので注意しましょう。
足首の捻挫は外側に捻る内反捻挫の発生が多く、内反捻挫で損傷される靭帯はほとんどが前距腓靭帯という靭帯が損傷されます。
この靭帯は足首の一番重要な靱帯で、足部の前方への移動を制御しています。
靭帯損傷の程度による分類は
- Ⅰ度:靭帯が伸ばされる
- Ⅱ度:部分断裂
- Ⅲ度:完全断裂
このように分類されています。
前距腓靭帯の完全断裂では手術適用となることが多いです。
こんなケースもありますので注意しましょう。
病院(整形外科)でレントゲンを撮って骨に異常がありませんでした。
こんな場合でも実は骨折している場合もあるのです。
細かい骨折はレントゲンでは見逃されてしまい捻挫として処置されてしまうことがあります。
当院ではエコー検査を行っていますので、細かい骨折も見逃さず治療していきます。
エコー検査では靭帯組織の損傷程度までわかりますので、しっかりとした治療期間も判断できます。
他には外反捻挫や尖足位などで受傷する捻挫もあり、内側のくるぶしや足の甲の部分の靭帯を損傷している可能性があります。
捻挫後になかなか痛みが緩和されない場合は、下記のような障害にも注意が必要になってきます
ちょっとくらいの捻挫だからと思っていると、その後痛みを引きずってしまうようなスポーツ障害が発症することもありますので必ず初期治療を重要視しましょう。
きむら鍼灸整骨院の改善ポイント
当院では、捻挫の後遺症に悩まされているかたや、試合や大会まで時間がなくなんとか競技に出たいと来院される患者さんが多数いらっしゃいます。
そこできむら鍼灸整骨院では、次のポイントにアプローチすることで競技復帰を早めることができたり、後遺症の痛みまでも取り除くことができます。
- 足首のアライメントの調整
- 下肢の筋肉の調整
- 骨盤の歪みの調整
この3つを調整することによって痛みを緩和させていきます。
さらにもう2つの重要なポイントにアプローチしていきます
- アーチ(土踏ます)の調整
- 重心バランスを整える
この2つがキーワードです
アーチ機能には
- 姿勢保持
- 衝撃吸収
- 推進力
- 循環改善
と4つの機能が備わっています。

捻挫をして痛みが残っている場合はこのアーチ力が低下していることがほとんどです。
アーチ力が低下していることによって歪みが強調されてしまうのです。
きむら鍼灸整骨院では、アーチ機能を回復させ歪みを調整し、重心バランスを整えることができるので、捻挫の後遺症を早期に回復させ再発まで予防できます。
いつまでも違和感や痛みが残っているのであれば是非当院の整体を受けてみて下さい。










痛みを気にする毎日は、
もう、終わりにしませんか?
「治療院ってどこに行っても一緒」
「痛みがでたからまず電気とマッサージをしてもらおう。」
そんな風に治療院を決めるかもしれません。
しかし本当にそれでいいのでしょうか?
安いから・近いからそんな風に決めるのは本当にもったいないことなのです。
当院ではこんな患者さんの声をよく聞かせていただきます。
「あと10年早く先生に出会っていたらな~」
「先生!ウチのチームのトレーナーになって下さい!!」
こんな改善された患者さんの声をエネルギーに変えて毎日施術を行っています。
もし今「あなた」が痛いままの状態でスポーツをしていたとしたら、あとどのくらいそのスポーツを続ける自信がありますか?
自分の納得できる、満足できる結果が得られるでしょうか?
ぜひきむら鍼灸整骨院の施術を受けてあなたの「自信」を取り戻してみませんか?
きっと「来てよかった!」「もっと早く来ていればと・・」と感じて頂けるはずです。
あなたにお会いできるのを楽しみにしています。
一緒に「生涯スポーツで使えるカラダづくり」を目指していきましょう!

キャンペーン
12月9日までに
\ご予約の方に限り/
「症状改善」整体コース
初回 4,900円(税込)
(2回目以降の施術料 8,800円)
先着10名様のみ
→ あと5名
※ご予約多数いただいておりご返信が遅くなる可能性がございます。
あらかじめご了承くださいませ。
※当院では保険診療は取り扱っておりません。
料金の詳細は料金ページをご確認下さい。
日曜日・祝日も営業しております。
お気軽にお問合せください。
お電話ありがとうございます、
きむら鍼灸整骨院でございます。